『ケース・スタディの方法 』

Yin, Robert K. Case Study Research: Design and Methods, 2nd ed., Sage, 1994.(邦訳:近藤公彦『ケース・スタディの方法 』千倉書房,1996年.)

【要約】
ケース・スタディとは、実験やサーベイ、歴史、コンピュータ分析などのリサーチ戦略の1つである。こうしたリサーチ戦略には、それぞれに特有の長所や短所がある。
しかし、こうしたリサーチ戦略間の境界は鮮明ではなく、それぞれの戦略には重複する部分がある。
もっとも、こうした重複があるものの、ケース・スタディは、研究者がほとんどあるいはまったく制御できない現在の事象群について、「どのように」あるいは「なぜ」といった問題が問われている際のリサーチ戦略として優れている。
しなしながら、こうしたリサーチ戦略としてのケース・スタディを実際に役立つものにすることは容易ではない。実際に、ケース・スタディを役立つものにするためには、研究者はリサーチ戦略に必要な事項に注意を払い、ケース・スタディの実施に役立つ理論的枠組みを開発する努力が必要になる。
また、こうしたリサーチ設計の質を評価するためには、その判断基準を提示することも必要になる。具体的には以下の4つのテストを行うことで、リサーチ設計の質を判断することが可能になる。つまり、第1にある事象に対する根拠の妥当性を提示し、第2に、ある条件が他の条件にもたらす因果関係をきちんと示し、第3に、研究の発見物を一般化する領域を確立し、第4に、研究の操作を繰り返した場合に、同じ結論が得られることを示すことができなければならない。
さらに、こうしたリサーチは4つタイプの設計に分類することが可能である。それは一方では、単一ケースの設計か複数ケースの設計かについての分類であり、他方では、全体的なケース・スタディか部分的なケース・スタディかの分類である。
このうち、単一ケースを設計・実施する際に重要なステップは、分析の谷を定義することであり、複数ケースの設計の利用はサンプリングの論理ではなく追試の論理に従うべきであり、研究者はそれぞれのケースを慎重に選択しなければならない。

慶應義塾大学総合政策学部 川村真哉