『ケース・スタディの方法 』第6章

Yin, Robert K. Case Study Research: Design and Methods, 2nd ed., Chapter6, Sage, 1994.(邦訳:近藤公彦『ケース・スタディの方法 』第6章, 千倉書房,1996年.)

【要約】
ケース・スタディ・リポートの作成
研究者が陥りやすい最大の誤りは自己中心的なレポートを作成してしまうことである。この誤りを避けるためには、まず、オーディエンスを識別しておくべきである。次に、オーディエンスとのコミュニケーションに成功した過去のケース・スタディ・リポートを検討すべきである。

ケース・スタディの書面の形式は大きく分けて以下の4種類ある。
1.典型的な単一ケース・スタディ
2.典型的な単一ケース・スタディの複数版
3.複数ケース・スタディあるいは単一ケース・スタディのいずれかが扱われるが伝統的な叙述がなされないもの
4.複数ケース間の分析から構成されるもの
なお、これら4つの書面の形式については、ケース・スタディの設計中に識別しておくべきである。

また、ケース・スタディ・レポートには以下の6つの例示的構造が存在する。
1.線形分析構造:研究課題、文献レビュー、方法、結論等を線形に示したもの
2.比較構造:同じケースについて代替的な記述や説明の比較がなされたもの
3.年代記構造:ケース・スタディの証拠を年代順に示したもの
4.理論構築構造:何らかの理論構築論理に従ったもの
5.サスペンス構造:結論や解答から提示されたもの
6.非連続構造:順序に重要性を持たないもの

そして、ケース・スタディには以下の3つの重要な手続きがある。
1.分析過程の初期にリポートの作成を始めること
2.ケース全体を実名にするか否かと、ケースに登場する個人を実名にするか否かということ
3.ケース・スタディ・リポートの草稿をレビューしてもらうこと

最後に何が模範的なケース・スタディかということであるが、これには以下の5つの指標がある。
1.重要なトピックを扱っていること
2.完全であること
3.代替的な視点を考慮していること
4.十分な証拠を示していること
5.魅力的であること

慶應義塾大学政策・メディア研究科 川村真哉